いわゆるイケメンのことをズルいと感じる方はいませんか?
身長が高くて色気があって賢くてオシャレなパーフェクト超人といっていい人達。
コーディネート投稿アプリWEAR内で人気がある人達も、高身長なイケメンが多いです。
「イケメンは何もしなくてもオシャレでカッコイイんでしょ?」
「同じ格好をしたところで同じになれるわけがない」
彼らを見てそう思う方がいるのではないでしょうか?
僕もそう思っていたのですが、眺めているだけじゃ仕方がないので、そんなイケメンと同じコーデをマネてみました。
完璧にコピーすることはできない
http://wear.jp/einekleine0310/11055504/
http://wear.jp/einekleine0310/11055550/
これの元になっている着こなしは下記リンク先の終わりに載っています。
fuku-labo.com
ユニクロのデニムジャケットをオーバーサイズで着て、高級ブランドのように見せるという記事。
まず着眼点がスゴイですが、それよりなにより彼の着こなしです。
✴︎この服ログは僕が参加しているオンラインサロンMBラボ管轄のレビューサイトです。画像引用は控えます
1枚目の着こなし。
デニムジャケットというカジュアルな服をオーバーサイズで着ているため、他アイテムをモノトーンに抑えてカジュアル(子供っぽい)にならないようにしています。白いクロシェットというのもあまり見かけないアイテム。
そしてYライン(上が太く、下が細い)を強調するためにパンツを通常より上にロールアップしています。
(見れば単純ですが、この方法を思いついてやるところがスゴイ)
小松が手持ちのアイテムで近づけるとこうなります。
彼はシャープなジェットキャップを使っています。
ただ僕は顔が大きいことと髪を切ったこともあり、ジェットキャップだとボリュームが足りなくなります(髪が長いほうが帽子はキレイに見えます)。なのでニューエラのベースボールキャップを選び、ボリュームを足しました。
白いクロシェットを持っていないのでドッグタグを代用。
ドッグタグはもともと軍人がつけていたらものでミリタリーアイテムの部類に入ります。そのため靴も同じミリタリー要素があるブーツに変更しています。
アイテムを同じに揃えられてない時点で比較も何もないといえばそうなのですが、やってみた結果、そのままの着こなしをするのは危険だとわかりました。
僕はかなりの童顔なため、キャップとデニムジャケットの組み合わせで、かなりカジュアル寄りになってしまいました。
キャップをレザーのものに変えれば童顔な方でも近づけることができるはずです。
✳︎なのでレザーキャップを探しています。
こちらはシャツの丈以外はほぼ同じ構成ですが、襟立て→ボタン開け、ベレー帽→キャスケットに変更しています。
顔まわりに何かがある(ボリュームのあるもの)と対比されて小顔効果になるというのがありますが、これは首が短い人には不向きです。小顔効果というより子供効果になってしまいます。
なので襟立てではなくボタン開けです。ボタンを開けることで首回りにゆとりができ(ある意味ボリュームが出て)小顔効果につながります。スカーフを巻いているので、開けすぎたことによるだらしなさは軽減されます。
またベレー帽は手持ちのものだと小さいため、よりボリュームのあるキャスケットを使いました。髪を全部中に入れてしまうとキメすぎかつ顔の大きさが主張されるので、髪を一部だけ出しています。
白シャツの丈が短いことでYラインが中途半端になっています。ロングシャツを手に入れたらまた載せようと思いますが、おそらくだいぶカジュアルになるでしょう…。シルエットはキレイになりますが。
着こなしの話が細かく長くなってしまいました。
結論を言うと、残念ながらイケメンのマネをしても完璧に同じように見せることはできません。ただし、マネすることで得られるものがあります。
①体型隠しなどの引き出しが増える
脚長効果、小顔効果は人によって相性があります。
上にも書いたように首の短い人はシャツの襟立てが適していないなど、体型によって変わることがあります。
同じようにやってどうしてもしっくりこない場合、「これは自分にはできないな」と諦めがつく。その結果、別の方法を考えて引き出しが増えることになります。
②自分の好き嫌い
オーバーサイズのデニムジャケットなど普段着ないアイテムを使うと自分の好みがわかってきます。
僕はそこまで嫌悪感はなかったですが、デニムジャケットは男らしさが強いアイテムなので、何度も着ることはないなと思いました。
(もともと迷彩柄やライダースなど、男性らしさが出る服をほとんど着ません)
③足りないアイテムがわかる
白いクロシェット・ロング丈のシャツを持っていないので、今回の着こなしは本家と遠のいてます。
いざ人の着こなしをマネしてみると「あれ?意外とこういう服持ってないな…」と感じることがあります。
好き嫌いがハッキリしてくる一方で、試したことのない・持ってないアイテムもわかってくるので、今後の買い物の参考になります。
イケメンは努力家
彼の着こなしをマネてみてわかったこと。
それは彼がファッションに対してかなり貪欲だということです。
・ユニクロのデニムジャケットをオーバーサイズで着たらハイブランドに近づく
・スキニーパンツを使った上でさらに裾をロールアップ
・シャツを襟立てした上でさらにスカーフを巻く
おそらく他にも気をつけている点があるはずです。
「イケメンだから努力しなくても似合うんでしょ?」ではありません。彼らは努力をしているからイケメンなんです。
もちろん、どんなに頑張っても身長や顔の大きさなどスタイルによる差は出ます。
ただ、彼らイケメンをズルいズルいと言って自分が動かないと何も始まりません。
イケメンの着こなしをマネてみて、その中で自分はどの部分を活かせるのかを盗んでやりましょう!
小柄・童顔・顔が大きい男のブログ
このブログはファッションブロガーMBさんの理論「ドレスとカジュアルのバランス」を元に書いています。
MBさんの理論を小柄で童顔で顔が大きい人が使ってもオシャレになれるのか?
いわゆるMB論の活かし方、注意すべきポイントなどを考えていきます。
自分の体型に全く自信がない、ファッションについて悩みを抱えている方の参考になれれば幸いです。
✴︎ドレスとカジュアルのバランスとは
ジャケット・シャツ・革靴など冠婚葬祭に使う「ドレスアイテム」と、Tシャツ・デニム・スニーカーなどラフな「カジュアルアイテム」のバランスを7:3前後に調整するという考え方です(通称ドレカジ、MB論)。
より詳しく知りたい方はMBさんのブログをご覧ください↓↓
www.neqwsnet-japan.info
LINE@をやってます!
ブログなどの更新をお知らせします。ユニクロ・GUなどのブランドについてなら、質問を送っていただければ回答します(返信が遅くなることがあります…)
Twitterアカウントはコメント欄下のボタンからとべます。フォローお待ちしてます!